ウインドウォッシャーが出ない⁉

雨が降った。エンジン始動してウォッシャーレバーをプッシュする。「ん?」
ブウィ~~ンとモーターの音だけがしてワイパーだけが虚しく往復している。
先週末、ウォッシャータンクにガラコを希釈して満タンにしたばかりなのに。
原因は何?ボンネットを開けてみる。

翌日晴れたのでボンネットを開け、黄色い樹脂製のつまみを外してウォッシャータンクを引っ張り出す。

なるほど。モーターからフロントワイパーを結ぶジョイント部から漏れてしまっている。どうやらパッキンがダメになっているので漏れない様にしなければ。

対策としては上図の様にモーターとホースをシリコンのチューブでバイパスしてみる。
※純正部品は高いので何とか安く済ませたーい!

島忠ホームセンターへひとっ走り、シリコンチューブ内径6Φと7Φを各10cm、保険でキュッと留める金具(名前は?)も購入。

作業しやすいようにタンクの留め具をパチンと外して

まずはモーター側の吹き出し口の細い部分に6Φのシリコンチューブをカットしてはめ込む。
次にその上から7Φをグリグリ奥まで突っ込んで適宜の長さでカット。

こんな感じになりました。

保険でキュッと留める金具をホース側に付けて一旦完成。

タンクを元の場所に戻し、テスト用に水を1Lほど入れて放置しても漏れないかチェック。


4時間経ったので見に行ってみる。漏れてないかな~?

よし!入れた分だけそのまま残っている。
いざ、噴射!ブゥイ~~~~~ン。。。出ない!何故だ??
抜けとる~!

外れとるがな~。入れる時、ものすごくきつかったので意外だった。

ホースを留めておいた「キュッと留める金具」、いい加減名称を調べてみよう。「ホースバンド」だった。ホースバンドを抜けてしまったシリコン上に付け直す。
そしてタンクを元に戻して今度こそは。ブゥイ~~~~~ン。空虚なモーター音が。
反対側が抜けとる~!

今度は反対側が抜けてしまっていた。思ったよりもモーターの圧力が強いんだな。
ホースバンドが足らないのでもう一度島忠ホームセンターへ。

両サイドを「ホースバンド」(笑)で留めて、今度は頼むぞ!
出たぁ~~~!

出た~~~~!!!諦めなければ何とかなる。
投稿者プロフィール

最新の投稿
BLOG2022.08.03カーエアコン 真空引きからのガス、漏れ止め注入をDIY
BLOG2022.02.10ホームページをリニューアルしました。
BLOG2020.05.04祭り 草鞋掛け“風”のつくり方
BLOG2020.04.20ウインドウォッシャーが出ない⁉