弓張提灯を自力で修理してみた

弓張

ググっても見つからない

かれこれ17~8年来、上野は下谷神社のお祭りでボランティアのお手伝いを続けている。
私は常々ボランティアは究極の贅沢だと思っているのだが、その話はまた別の機会に。

神酒所(みきしょ)や神輿(みこし)に飾られる弓張提灯(ゆみはりちょうちん)は数年に一度は老朽化(通称お化け提灯)で処分される。
今年、ゴミ箱に収まった廃棄処分の弓張提灯をもらってきたので飾れるレベルまで修復を試みた。

取り掛かる前にネットで調べてみるが、提灯は修理に掛かる技術や時間のコストが新品を作るより高いので、職人さんのページでも新品の購入を進めている。
DIYで修理している人もいなかったので、想像力駆使してやってみた。

お化け提灯
DSC_4281

壊れ方としては、文字の黒い部分に破れたり穴が開いている。
修繕の方針は裏から紙を貼って文字を書き直す流れか。

yumi-2

文字の幅と長さより少し大きめに、和紙で短冊を作る。
ヤマト糊を水で薄めたものを短冊全体に刷毛で塗る

yumi-3

提灯の内側から文字の裏側を糊のついた和紙でカバーするのは意外と難しい。
何かで使うかもとキープしておいたラップの芯を使って、エイヤっと貼り付ける。
一度紙を置いたら動かせないので、裏から骨に沿って空気を抜く様に押し付けていく。

yumi-4

文字の補修。
フレンチブルを修理した時の艶消しブラックが残っていたのでこれを使う。
ラッカーは油性で面倒なのでPETボトルの底を使い捨ての皿代わりに。

yumi-5

穴の開いていた細かい部分を細い筆を使って色付けする。
裏に貼った紙との間に数ミリの隙間があるので広めに色付けをしていく。
筆の後始末はラッカー薄め液を使う。大体きれいになったら新聞紙に擦り付ける。

yumi-6

さて、どこに飾ろうか。
絵画よりは厚みがあるので若干存在感が出てしまう。リビングはイメージが違うので玄関脇に決定。
飾る位置を決めたら、MDFと瞬間接着剤でちょっとした掛けるための部品を作る。

yumi-7

DIYすべての基本だが、ねじを打つ前に出来る限り「下穴」を開けておく。

yumi-9

片側をねじ止めしたら水平を取って反対側も止める。

yumi-8
          Before                     After

完成。だが。

完成です。
やってみてわかりましたが、実は提灯の補修は素人の手に負えません。
そもそも提灯はロウソクや電球で内側から灯すものなので厚みが違う部分は暗くなってしまうからです。また同時に、裏から和紙を貼ったことで提灯の特徴である骨に沿って縮めることが出来なくなりました。以上。

弓張提灯を自力で修理してみた

弓張

ググっても見つからない

かれこれ17~8年来、上野は下谷神社のお祭りでボランティアのお手伝いを続けている。
私は常々ボランティアは究極の贅沢だと思っているのだが、その話はまた別の機会に。

神酒所(みきしょ)や神輿(みこし)に飾られる弓張提灯(ゆみはりちょうちん)は数年に一度は老朽化(通称お化け提灯)で処分される。
今年、ゴミ箱に収まった廃棄処分の弓張提灯をもらってきたので飾れるレベルまで修復を試みた。

取り掛かる前にネットで調べてみるが、提灯は修理に掛かる技術や時間のコストが新品を作るより高いので、職人さんのページでも新品の購入を進めている。
DIYで修理している人もいなかったので、想像力駆使してやってみた。

お化け提灯
DSC_4281

壊れ方としては、文字の黒い部分に破れたり穴が開いている。
修繕の方針は裏から紙を貼って文字を書き直す流れか。

yumi-2

文字の幅と長さより少し大きめに、和紙で短冊を作る。
ヤマト糊を水で薄めたものを短冊全体に刷毛で塗る

yumi-3

提灯の内側から文字の裏側を糊のついた和紙でカバーするのは意外と難しい。
何かで使うかもとキープしておいたラップの芯を使って、エイヤっと貼り付ける。
一度紙を置いたら動かせないので、裏から骨に沿って空気を抜く様に押し付けていく。

yumi-4

文字の補修。
フレンチブルを修理した時の艶消しブラックが残っていたのでこれを使う。
ラッカーは油性で面倒なのでPETボトルの底を使い捨ての皿代わりに。

yumi-5

穴の開いていた細かい部分を細い筆を使って色付けする。
裏に貼った紙との間に数ミリの隙間があるので広めに色付けをしていく。
筆の後始末はラッカー薄め液を使う。大体きれいになったら新聞紙に擦り付ける。

yumi-6

さて、どこに飾ろうか。
絵画よりは厚みがあるので若干存在感が出てしまう。リビングはイメージが違うので玄関脇に決定。
飾る位置を決めたら、MDFと瞬間接着剤でちょっとした掛けるための部品を作る。

yumi-7

DIYすべての基本だが、ねじを打つ前に出来る限り「下穴」を開けておく。

yumi-9

片側をねじ止めしたら水平を取って反対側も止める。

yumi-8
          Before                     After

完成。だが。

完成です。
やってみてわかりましたが、実は提灯の補修は素人の手に負えません。
そもそも提灯はロウソクや電球で内側から灯すものなので厚みが違う部分は暗くなってしまうからです。また同時に、裏から和紙を貼ったことで提灯の特徴である骨に沿って縮めることが出来なくなりました。以上。